- 悩み・目的
- 治療法・栄養
会員限定
腸内環境と口腔
【腸内細菌month】第一弾

腸内フローラを整えることが炎症の制御や栄養素の代謝に深く関わり、免疫や中枢神経の機能を左右することが明らかになってきています。そこに影響を与える大きな要因として口腔内環境、特に歯周炎による慢性炎症が注目されており、ピロリ菌の関与にも注意を払う必要があります。
腸内環境を整えるためには、腸内細菌に良い栄養素を摂るプレバイオティクスがあります。代表的なプレバイオティクスには、オリゴ糖、食物繊維、ラクトフェリンなどがあります。良い細菌を直接入れるプロバイオティクスは、自分に合ったものを見つけることが大切です。
この記事についてより詳しい解説と根拠となる資料や文献は会員サイトでお読みいただけます。
森永 宏喜 (モリナガ ヒロキ)先生の関連動画
同じタグの記事を読む
-
折れない心身を育む~レジリエンス医学入門~記事2025-06-27 12:00
-
「医師と患者のためのオーソモレキュラー医学情報」 トランプ政権が「MAHAレポート」を発表 ~私たちのこどもたちを再び健康に記事2025-06-13 12:00
-
アルツハイマーが不運や加齢のせいではなかったとしたら?~アルツハイマー病を防ぐ方法~記事2025-06-06 12:00
-
「Food for the Brain」-英国発、世界最大の認知症予防研究が開始記事2025-05-30 12:00
-
自由と健康を護る会(GHF)が世界へ:東京イベントで「Make Asia Healthy Again(アジアを再び健康に)」を宣言記事2025-05-16 14:00